福岡県・原鶴温泉「ほどあいの宿 六峰舘」宿泊記

福岡県朝倉市にある「六峰館」に宿泊し、筑後川の鵜飼を見学した宿泊記です。

もくじ

ほどあいの宿 六峰館

フロント・ロビーラウンジ

ソファーとカウンターがあるロビーラウンジ。

お土産が買える売店もありました。

足湯

ロビーラウンジの奥には筑後川に面した足湯があります。タオルも置いてあり、至れり尽くせり。

足湯の反対側にテラス席もありました。

ウェルカムドリンク

筑後川を眺めながら、ウェルカムドリンクのお抹茶とお菓子をいただきました。

宿泊した部屋

今回の宿泊プラン
  • 宿泊人数:大人2名/室
  • 部屋のタイプ:Tタイプ【川側8畳バス無し】和・スタンダードツイン
  • プラン:~“あさくらの旬を味合う”ほどあいの≪美味少量会席≫~

※2025年現在、さらに洗練された素敵な客室にリニューアルされています!(公式サイト

お部屋の雰囲気

今回は大浴場利用前提でバスなしを選びました。

建物の構造上、変型間取りで六峰館でいちばんコンパクトなお部屋ですが、畳にベッドがモダンな雰囲気でくつろぐにも十分な広さです。

窓の外には筑後川と山々が広がるこの眺め!

おだやかに流れる筑後川と遠くに見える山々と広い空…ずっと見ていられる…

室内設備

お茶とお菓子。お菓子はうきは市にあるあけぼの河童菓庵さんの果樹だより。

二段の押し入れ。お部屋の形に合わせられているため台形っぽいですが、収納するには何の問題もなし!

窓際にある棚の上段には、かわいい布で目隠しされた鏡とグラス類、下段には冷蔵庫。

空気清浄機も完備。

水回り

お手洗いと洗面は一緒になっていました。なんと洗面の蛇口からは温泉が出ます!

ルームウェア&アメニティ

バスタオル、フェイスタオル、浴衣、足袋が、押し入れ内のお盆に並べられている。

押入れの中に

  • 浴衣
  • 足袋
  • バスタオル
  • フェイスタオル
洗面台の上にスキンケアボトルが並び、かごに入った歯ブラシやカミソリ、ドライヤーが置いてある。

洗面台に

  • ドライヤー
  • 歯ブラシ
  • カミソリ
  • ヘアブラシ
  • ヘアゴム
  • クレンジング
  • 洗顔
  • 化粧水
  • 乳液
  • ヘアトニック

男性用スキンケアも充実!

大浴場

六峰館の大浴場は1階に内湯が二つ・4階に露天風呂が二つあり、それぞれ男女日替わり制です。

チェックアウト前に朝風呂にも入り。4種類すべての温泉を堪能しました!

「展望庭園露天風呂」はのどかな筑後の自然を見ながらゆっくりすることができました。露天檜風呂の雰囲気も好きだった。

大浴場の写真は公式サイトをご確認ください。

食事処「野の花亭」

食事は1階にある「野の花亭」でいただきます。

夕食

今回のお食事は、”体に優しい量で、良い物を、美味しくいただく”がコンセプトの「美味少量-bimishoryo-コース」

通常会席よりすこし少なめということでしたが、私にも夫にも十分な量でした。私は普通のコースだったら食べきれなかったかも。

前菜

川茸とろろ、もろこし豆富、鮪の時雨煮、鬼灯サーモン、サツマイモレモン煮、合鴨チーズ焼き、夏野菜寄せ

お造り

カンパチ、鯛、イカ、マグロ

蒸し物

あさくら豚米夏野菜せいろ蒸し
あさくら豚米(とんまい)とは、福岡県朝倉産・福岡県筑前町産のお米を与えて育てられたブランド豚だそうです。

酢の物

ハモとじゅんさいの美味酢掛け

じゅんさいを初めて食べましたが触感がプチプチして楽しい。夏らしい一皿でした。

蓋物

スズキ生姜煮

黒毛和牛構想奉書包み焼き

食事・止め椀・香の物

福岡県産米のご飯と、イカのつみれが入ったお吸い物、自家製のお漬物

お吸い物は海苔がたっぷり入っていてとてもおいしかった。そしてお漬物まで自家製…!

甘味

秋月わらび餅とスイカ

朝倉市の秋月は本くずの産地なんだそうです。初めて知った!

地元の食材をふんだんに使った会席で、とっても満足でした。

朝食

朝食も夕食と同じ場所でいただきます。

おかずが入った二段重。

大根とお肉の煮物。お肉が柔らか!こちらは温かいおかずで嬉しかったです。

ごはんとお味噌汁とお漬物。

ヨーグルトとフルーツとミニケーキ。

朝ごはんもおいしくいただきました!

季節限定!筑後川の鵜飼

原鶴温泉のことを調べていて知った筑後川の鵜飼。九州北部豪雨災害やコロナ禍で鵜飼いができない年が続いていましたが、今年3年ぶりに再開となりぜひ見学したいと思い申し込みました。

鵜飼の見学は、六峰舘など原鶴温泉の対象旅館から申し込みすると割引料金となります。詳しくはあさくら観光協会オフィシャルサイトをご確認ください。

六峰館では集合場所まで車で送迎してくれます。少し肌寒かったのですが、寒さ対策にと羽織を貸してくださいました。

こちらが見学者用の屋形船です。

船の中は意外と広く、テーブルもありました。靴を脱いで席につき、各自ライフジャケットを身に着けます。

ほかの旅館のお客さんや一般のお客さんたちと一緒に、二艘の屋形船で上流の鵜飼ポイントまで移動。六峰館の前も通りました。

鵜飼ポイントには先に鵜匠(うしょう)さんが乗った鵜飼舟がいます。強い光で魚を誘い、集まってきたところを鵜が潜って口でつかまえます。

鵜飼は川を下りながら進んでいきます。

屋形船を交互に鵜が見やすい位置につけてくれました。

鵜飼が終わると船着き場まで戻ります。船から降りて鵜がつかまえた魚を見たり、鵜飼の現状のお話を聞かせていただきました。

船の上からの見学だけでなく目の前で鵜が魚を吐き出すところを見たり貴重なお話を聞けるとは思っていなかったので、参加して本当に良かったです。

六峰館のおすすめポイント

・お料理がおいしい!
・どの部屋を選んでも筑後川を見ることができる
・展望露天風呂の眺めと開放感が最高
・鵜飼を割引料金で見学することができる

六峰館に一泊してまず思ったのは「両親を連れてきたいな」でした。それくらい建物もスタッフさんも落ち着いた雰囲気で、大人の旅行にピッタリな旅館だと感じました。

朝倉市全体がのどかで、時間ゆっくり流れているような感覚になりました。鵜飼や名産品など初めて知ることがたくさんありぜひまた訪れたい土地になりました。

六峰舘には様々なタイプの客室があるので、記念日やご褒美に他の部屋にもいつか泊まってみたいです。

広告

もくじ